新しいものを表示
hina@hinanet :desho: さんがブースト

あとPhotoshopはCtrl+Zの連打で多段アンドゥできなくてはまるやつ(元に戻したのを戻す

hina@hinanet :desho: さんがブースト

祖父(既に故人)から伝わった『カップヌードルを煮込んだたまごとじ(? 正式名称不明)』の作り方>< 

1.カップヌードルに普通にお湯を入れます
2.その中身を行平鍋に移します
3.ものすごく煮ます。ずっと煮てると麺が(のびたりせずに)透明になってきます(でんぷんの完全なアルファ化?><)
4.お湯が足りなくなった場合はちょっと足します
5.いい感じになったら、とき卵を入れてぐるぐるかき混ぜて、ばらけた たまごがかたまってくるまで煮たら完成

祖父がどこで知った調理法なのか今となっては完全に謎><

hina@hinanet :desho: さんがブースト

Twitter の TL もだったけどみなさん iPhone X とか買ってて金持ちさんやーっておもった

hina@hinanet :desho: さんがブースト
hina@hinanet :desho: さんがブースト

変換中のESCでフォーカス外れてしまうの、手元では再現しないのだけど、ブラウザやIMEによるんだろうな・・・とか言ってたら再現したな。

hina@hinanet :desho: さんがブースト
hina@hinanet :desho: さんがブースト
hina@hinanet :desho: さんがブースト

"Windows10にiモードHTMLシミュレータIIをインストールする方法 - Qiita"
qiita.com/ponsuke0531/items/19
なつかしいものがでてきた

hina@hinanet :desho: さんがブースト

中学2年の男子の精子をぶっかけたうどん!?!?!?!?!?

どこにあるの!?
丸亀!?!?

hina@hinanet :desho: さんがブースト

ETagの値は数10バイト程度しかない。しかしHTTPレスポンスのすべてに含まれと考えれば、そう簡単に無視をして良い容量でもない。

もし25バイトであったとしても100万のリクエストがあれば20MiBを超える。これはとても無視できるものではないだろう。

この100万というリクエスト数はPV数ではない。すべてのリソースに対するリクエストの数である。

現代のウェブページは無数の外部リソースによって成り立っている。画像やスタイルシート、スクリプトファイルが主だが、XMLHttpRequestやfetch APIで読み込まれるものもある。

昨今はHTTP/2のように複数のHTTPリクエストをまとめる規格もできている。今後もHTTPリクエストの数は増えていくだろう。

そう考えるとなくしても問題のないHTTPヘッダーは可能な限り削減していくべきであるとわたしは考える。

また、ここで詳細を書くことはしないがETagにはとあるセキュリティ上の懸念もある。今後クライアントによってはETagを認識しなくなってしまう可能性もないわけではないと思う。Last-Modifiedだけにするべきだろう。

スレッドを表示
古いものを表示
ひな丼

Mastodonは、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。